元Adidas Staffによる ランニングセミナー
今回の記事は僕、元Adidas Staffによるランニング講座を開こうと思う。
昨今話題の"Running"読者の皆さんの中にも日課として、トレーニングの一環としてランニングを日ごろからしている方もいるのではないだろうか。
今回はそんなランニングについての記事。
ランニングによる身体に与える影響から、おすすめの時間、さらにはランニングシューズの選び方まで幅広く解説していこうと思う。
ランニングが身体にもたらす影響
ランニングは身体ににたくさんの影響を与えてくれる。
現在科学誌等で発表されていることをまとめてみると以下のことが挙げられた。
僕が少し調べただけでこれだけの効用を見つけることができた。基本的に、ランニングは健康にも美容にも、とてもいい効用をもたらしてくれる。
この結果は、"正しいランニング"をしたから。正しいランニングというのは、自分の体調に合わせたランニングのこと。
ランニングの際の走り方次第で、健康に悪影響を与えることもありうるので注意が必要。
それらを踏まえ、記事に入っていこう
ランニングの効用Ⅰ脂肪燃焼・ダイエット
ランニングによる効用として代表的なものが脂肪燃焼、ダイエット効果。日課やトレーニングをしている方が最も期待している効用もこの脂肪燃焼・ダイエットではないだろうか。
ここで注意すべき点は有酸素運動ではなく無酸素運動になってしまっていないかということ。
有酸素運動と無酸素運動では使われているエネルギー源が異なり、体の脂肪燃焼やダイエットを目的としてランニングをしている人は気を付けるポイント。
ランニングの効用Ⅱ生活習慣病の予防
最近では現代病とされている生活習慣病。この原因としては、偏った食事や、運動不足、ストレスがあげられる。
有酸素運動は、血圧や血糖値を改善したり、善玉コレステロールを増やす効果がある。また、血糖を調節するインスリンの働きをよくする効果があるなど、生活習慣病の予防に最適。
ランニングの効用Ⅲストレス解消
ストレスは万病のもと。ランニングのようなリズム運動は、幸せホルモンといわれているセロトニンの分泌を活性化する。先にものべたうつ病の改善予防にもセロトニンが効果的ともいわれている。
また、セロトニン以外にもランニングによって多幸感をもたらすβ‐エンドルフィンやわくわく感や高揚感をもたらしてくれるドーパミンといった脳内物質ホルモンが分泌されることによってストレス解消につながる。
ランニングによる効用Ⅳ美肌・良質な睡眠
ランニングによる血行促進、新陳代謝UP、は発汗作用により、肌の細胞が活性化し、ニキビ予防や毛穴トラブルから解放される。また、運動することによる睡眠の質の向上により、相乗効果も期待できる。しかし、ランニングによる上下運動の後にはマッサージなどのケアも大切。
上記に挙げたように様々な効用がランニングにはある。ダイエットもできて、肌もきれいになる。これを聞いてやらないという選択肢はあるのだろうか…。
ランニングによる効用は理解いただけたと思う。次に気になるのは走る時間。
次項では朝方/夜型、どんなメリットがあるのか見ていこうと思う。
ランニングの時間帯
次に気になるのは走る時間帯。
朝派or夜派?
某サイトの情報によると以下のようなデータが出ているようだ。
約4割の人が朝ラン。そして約3割の方が夜ラン。2割の方が決まっていない。1割の方がお昼や深夜。という結果になっている。
あなたは朝ラン派?それとも夜ラン派?
僕は予定や気分によって走る時間を変えている。朝の場合はA.M4:45~06:00。夜の場合は19:30~20:45。の約1h15minほど。
朝ランの日と夜ランの日では目に見えて効用が異なる。僕の実体験とともに紹介していこうと思う。
朝ラン
朝ランのいいところ3つ紹介。
日中の活動能力UP
体を動かすことによって、脳が覚醒するために、スムーズに仕事や勉学に移行することが可能になる。僕自身、朝走る日は、走った後、頭がすっきりとし、気持ちよく1日のスタートを切ることができる。
体内時計のリセット
私たちの体の中にある体内時計は約25時間といわれている。そのままにしてしまうと、1時間筒連れてしまうことになる。そうならないためには朝日を浴び、体内時計をリセットすることが大切になる。
朝のランニングを習慣化できると、毎朝、朝日を浴びることができ、自然と体内解けのズレを正してくれる。
綺麗な空気を体内一杯に取り入れることができる
朝の早い時間はまだ車通りも少なく、とても空気が澄んでいて綺麗。また、走っていると、これまでただ通り過ぎていた道も、新たな発見ができたり、そのランニングルートを独り占めできる。
上記が朝ランの代表的なメリット。朝ランはダイエット・脂肪燃焼を目的というよりかは、美容や健康を目的としたランニング。とわいえ、走ることには変わりないので、美容も脂肪燃焼もどっちも手に入る。一石二鳥。ランニングのゴールデンタイムといえるのではないか。
夜ラン
夜ランのいいところを3つ紹介。
朝ランとは異なり、より、脂肪燃焼の効果が期待できる。
より高い脂肪燃焼率
夜の運動は、朝に比べ、日中に活動している分、体が十分にほぐれており、筋肉の有酸素運動の能力がUPする。さらには心肺機能も上がり、有酸素運動をフォローしてくれる。
睡眠の質UP
夜にランニングすることにより、疲労がピークに達し、良好な睡眠をとることが可能になる。人間は睡眠中も脂肪の燃焼を行っており、良好な睡眠をとることによってダイエットにも、肌にもいい結果をもたらしてくれる。
食欲抑制
運動した直後は人間の構造的にも食欲は抑制される様になっている。夜には多くのカロリーを摂取してしまっている。それら運動によって抑えることで根本的なダイエットにつながる。
上記が朝ランのいいところ。夜ランは身体が出来上がった状態で走るためにより高い、運動効果が期待できる。
ここまで来て、あなたは、朝ラン/夜ランどちらが自分に合ったランニングの時間だろうか。
僕的におすすめなのは朝ラン。
朝のほうが、たいていの人は時間に追われることなく、走ることができる。また、習慣化しやすい。なんといっても朝のあの時間を独り占めできるのは朝早く起きた人の特権だろう。
朝ラン/夜ランする前は、軽食をとるとなおよし。
空腹のまま走ってしまうと、低血糖になって、立ち眩みやだるさが出てしまい、気分が悪くなってしまう恐れがあるので注意。
さあ、ここまでたくさんのランニングの効果を紹介してきた。最後はウェア、フットに関する事柄を紹介していこうと思う。
Adidas Staffフットウェア/ウェア
さあ、お待ちかね。Adidas Staffによるおすすめフットウェア/ウェア
僕は上のウェアはReebok。パンツとフットはAdidasで統一している。さあ行ってみよう!
僕自身入社してわかったことだが、ReebokはAdidasの傘下に入っている。
コンセプトとして
というコンセプトだったような。
さあ、行ってみよう
フットウェア
ランニングをするうえで僕が一番大事にして欲しいと思うアイテムはフットウェア。そんな大事なフットウェアを紹介。
Adidasでは様々な用途でフットウェアを出している。数を挙げればきりがないが、大きな分類として4つに分かれている。
- fast run
- long run
- city run
- power run
ひとつずつ紹介してこうと思う。
Fast Run
Fast Runシリーズは”記録を追い求めるランナー”向けのフットウェアになっている。
なのでより早くタイムを出した人やガチな陸上部の学生やフルマラソンを走る方などに向けだしている。
フットウェア自体の重量も軽くなっており、また、足を包み込むようなデザインになっている。
Adizero-アディゼロという名前は聞いたことはあるだろうか。Adizeroは現在、様々な種類が出ておりフルマラソン用としてAdidasが力を入れて開発したフットウェアだ。僕自身んもAdizeroを愛用しているがとても軽く、反発力もしっかりとあり、お気に入りの一側となっている。
Long Run
Long Runシリーズは長距離や、自分自身を磨くランナー向けのフットウェア。
Fastランのフットよりもしっかりとしたクッションが備わっており足への負担を軽減してくれる。また、アッパーの部分が足の完全包み込んでくれて足の横ブレを軽減してくれる。
ultraBoostやSolarBoostあたりがこのLongRunに分類される。
現在新しく出ているフットはこちらのLongRuanモデル。
UltraBoost19というモデルが差新作となっている。これは僕も試着したことがあるが、横ブレがしないように、アッパーの部分に3本のラインが入っており、しっかりと足を押さえつけている。一度試着してもらいたい一足。
City Run
CityRunシリーズは街の中のRunを楽しむことのために作られたフット。
縁石やコーナー、起伏のある歩道を考慮して設計されたのがこのフット。安定性を加えるヒールプレートや、広いランディングゾーンを併せ持ったフットになっている。
Power Run
Power Runシリーズはラントレーニングを強化したいアスリート向けのフット。
多方向への動きに必要なサポートを備え持ったフットになっている。シームレスでしっかりとしたサポート力、尼僧のメッシュアッパーを持つフット。屈曲性に優れたいちめんをもち、自然な動きを可能にする一足。
まとめ
シューズは自分の能力、目的を理解したうえで、購入することをお勧めする。僕が好きだった社員さんも言っていたが、「フット選びは、ほかのお客さんにつかなくてもいいから、しっかりサポートしてあげて」と。
本当にその通りだともう。フット一足変えるだけで、走り方も、足の運びも全く違うものになってくる。こだわるべきはフット。しっかりと試着して、自分にあったものを選ぶことを強くお勧めする。
ウェア
今度はウェア。
ウェアに関しては、おすすめといえるものはない。理由としては、自分が着たいウェアを着て走ってもらいたいから。
各社、それぞれ性能にこだわった製品が出ているが、結局は好みになってしまうのではないかと僕は思う。
なのでお勧めはない。あなたの好みで好きな製品を身にまとうといいと思う。
強いて言えば
- 通気性
- 速乾性
- 吸汗性
がしっかりしていれば、何を選んでいただいても問題ない。
という感じで、今回のランニング記事を終えることにする。参考になっただろうか。これからランニングを始める方も、現在進行形でランニングされている方にも参考にしていただけたらなと思う。
では。
よろしければ下の「B!ブックマーク」ボタンをポチっとお願いします。
関連記事
にほんブログ村にエントリーしております。下の大学生ブログボタンを押していただくと、ポイントが加算される仕組みになっております。どうか、どうか、あなたのご協力を。